コラム作成
-
2016年04月15日
トレンドに敏感になろう
4月も半ばになり、桜が散ってしまいましたね。 春から新生活をスタートさせた人は、まだまだ忙しい毎日を送っていることでしょう。 さて、み...
-
2016年04月13日
読書のメリット
みなさんは普段どれくらい読書をしますか? 当たり前の様に本を読む習慣がある人もいれば、「本なんて小学生のころからほとんど読んでない」と...
-
2016年04月11日
読みやすいコラムのために
色々なコラムを読んでいると、読みやすいコラムと読みにくいコラムがあります。 せっかくコラムを書くのなら、読みやすいモノにしたいですよね...
-
2016年04月08日
ケアレスミスをなくすために
「わかっているはずなのに間違えてしまう」「確かめたはずなのにミスが発覚した」 仕事などでこんなケアレスミスをしてしまう事がありますよね...
-
2016年04月01日
オノマトペの使い方
コラムを書く時に、オノマトペを使っていますか? オノマトペとは「擬音語」のことです。 音やモノ、状態を文字にして表した言...
-
2016年03月28日
ちょっと使える豆知識
そろそろ桜が満開を迎えて、お花見シーズンがやってきますね。 桜の花ことばは「優美」「優れた女性」など美しい女性を表す言葉が多いのです。...
-
2016年03月25日
説得力のある文章にする
コラムにはいろいろな種類がありますよね。 自分の考えや気持ちを自由に書けるコラムもあれば、決められた内容を書かなければいけないコラムも...
-
2016年03月23日
いろいろなまとめサイト
東京では桜の開花が発表されましたね。 満開の桜が見られるのももうすぐです。 さて、最近はまとめサイトがたくさんありますよ...
-
2016年03月18日
読む力をつけよう
文章を書く力を身につけるためには、たくさんの文章を読むことが大切です。 もちろんたくさん読んだからと言って、すぐに書けるようになるわけ...
-
2016年03月16日
段落分けについて
3月も後半戦がスタートしましたが、まだまだ寒い日が多いですね。 急な気温の変化に風邪などひかないよう、気をつけて春を待ちましょう! &...